色々な仕事してきた中で、アパレルメーカーで営業をしていた時に学んだことで、どんな場所でも役に立つ思考力をお伝えします。
もちろん面接や書類選考でも役に立ちますよ。
何もしなくていいからグラスを見とけ!!
セレクトショップで販売の仕事を経験後、縁あって小規模アパレルメーカーの営業職へと転職しました。
オリジナルブランドの卸売り他に※OEM事業も行っていました。
OEMの取り扱いはレディース専門で渋谷に本社があるブランドの頭文字が「I」やフワフワ系の女の子に人気のあるブランド「O」の洋服を作っていました。
どちらも女子高生や女子大生に人気のあるブランドでした。
アパレルの営業と言うと華やかでスマートな印象をお持ちの方も多いと思います。私も入社するまでは思っていました。
現実は違って結構泥臭いスタイルで仕事をしていました。
・東京ビッグサイトなどの展示場に出展
・自社のショールームで展示会を開催
・電話やメールでの営業
・ショップや本社に飛び込み営業
などを行っておりました。
私はレディースメーカーで洋服を売る側の立場ですが、買う側のバイヤーさんも男の人が多いことにはびっくりしました。
商品に一目ぼれして即決してくれるバイヤーさんは嬉しいですが、営業マンの人柄を重視する人もいました。
そんな時には何回も出向いて顔を売ったり、もちろん手ぶらでは申し訳ないので差し入れや最近の業界の動向を伝えたりと少しずつですが信頼していただけるように仲良くなっていきます。
就業時間外でも呼ばれたら飛んでいきます。よくあるパターンが飲み会に誘われることです。
自分が何回も会っている人であればそれなりに話はできますが、先輩のヘルプでついて行く場合には出しゃばることはしません。
というか、そんなにコミュニケーション力が高い方ではないのでできませんでした。でも、黙ってボーっとしたりつまらなそうにするわけにはいきません。先輩の顔に泥を塗ることになってしまいますからね。
そんなアパレルメーカーについてはこちらでも書いています。
>>面接で受けた最も変わった質問
・
・
・
今だからこんな風に言えますが、一度めちゃめちゃ怒られたことがあったのです。
入社して2週間経ったころに先輩のヘルプで取引先との飲み会に参加させていただきました。
私にとっては皆さん初めましての人達です。ショップの店員さんや本部のバイヤーの方々がいらっしゃいました。
先輩から簡単に紹介してもらった後は卸した洋服の売れ行きやどんな洋服を女の子たちが求めているかの話が繰り広げられていました。
話についていけず正直ボーっとしてました。「早く帰れないかな・・・」なんてことも思っていました。今じゃありえないですね(笑)
結局話には全然入れず酒を飲んでご飯を食べて腹が満たされるだけで終わりました。
3時間の飲み会が終わり取引先の方々を見送り、「やっと終わった」と思いながら先輩と帰っていると怒号が飛んできました。
「お前何してたの?」

塩顔のイケメンの上司があの時だけは般若のような顔をしていました。
続けざまに
「食べて飲んで自分だけ満足してんじゃねえぞ!家で飯食ってんじゃねえんだよ。」
「話に入れないことは別にいい。でもそれなら手を動かせよ!!」
正直なんのことかわかりませんでした。手を動かせ・・・?
「次また呼ばれた時は、何もしなくていいからグラスを見とけ!!」
さいごにそう言って先輩は電車に乗って帰りました。
OEMとは?・・・他社ブランドの製品を製造すること。
学んだこと
めちゃめちゃ怒られてへこんで泣きそうになりましたが、帰りの電車でじっくり考えました。
グラスを見とくってなんだ??
・
・
・
先輩が言いたかったのは他の人の皿が空いていたらご飯を取り分けたり、グラスが空いていたら注文したり、空になった皿を下げたりと会話に入れなくても役割を見つけること、みんなが嫌がることを誰かがやることで場が良い雰囲気になることを教えてくれたのです。
次の飲み会でも会話には相変わらず入れませんでしたが、言葉通りグラスばかり見て注文を誰よりも早く率先して行いました。
後日先輩から取引先の人がこんなことを呟いていたと教えてくれました。
「あの新人の男の子、気が利くね」
めちゃめちゃ嬉しかったです。
どんなことに応用するか?
働き出してからの話ではありましたが、学生の皆さんでもきっと役に立つ場面はあるはずです。
初めはグラスだけ見ていましたが今では誰かが会話に入れず困っていたら声を掛けようと思えるようになったり会計のタイミングもベストな時を探るようにしています。
飲み会の場だけではなく、仕事の時には相手が求めていることを考えたり、注文通りの商品を提供することはもちろんのこと、抱き合わせでこんな商品もあればもっと求める結果が良くなることを提案する気持ちにもなれました。
自分が喜ぶことだけではなく、相手に喜んでもらえることをしようとすることがコミュニケーションだと気付き、視野が広がりました。
就活の場では面接官がどんなことを求めているのかを考えてみましょう。
学生時代に頑張ったことを質問する意図や目的は果たして何なのか?サークルの代表をした経験を話して欲しいのか?頑張って結果を出すまでに実践したことを話して欲しいのか?
話したいことを話して自己満足するだけではなく、相手を満足させることが内定への一歩となります。
視野を広げる練習として、友達と飲みに行ったり合コンに参加した時に誰よりもグラスを見ておくと練習になりますよ。
