就職活動において何もかもが上手くいって何も悩みがないという人は数少ないでしょう。
選考落ちして落ち込んだり、他の人が内定を獲得して焦ったりすることがあります。
そんな時に「自分はダメな人間だ・・・」「社会に必要とされないんじゃないか・・・?」と、自分を責めてしまうかもしれません。
気持ちはわかります。ですが、厳しいことを言ってしまいますが、落ち込んでいても何も変わりません。むしろ他の人が動いている中、立ち止まっていたら差が広まるばかりです。
今回は、気持ちが落ち込んだ時の乗り越え方および気持ちの切り替え方をお伝えします。
過去に私も仕事で落ち込んだ時がありました。その時を振り返ってお伝えします。
私の実体験も含まれます。あくまでも個人的な乗り越え方ですので、すべての人に当てはまる保証はありません。
よくある気持ちの切り替え方
・好きなものを食べる
・好きな映画を観る
アクション系で気分を上げたり、コメディ映画で笑うのも良いでしょう。笑顔は辛い時には出ないので。
・好きな音楽を聴く、歌う
好きなアーティストの音楽を聴いて気分を上げると良いと思います。私のお勧めはアップテンポの音楽です。明るい曲で気分を晴れやかにすることをお勧めします。
・運動をする
サッカーや野球は人数や場所が必要ですが、散歩やジョギングは手頃に始められるのでお勧めです。家でできる筋トレも良いでしょう。体を動かすことで気がまぎれます。
個人的な気持ちになった時の切り替え方
何かに没頭する
私の場合はこれに尽きます。
私は社会人になりたての頃に学生の頃から付き合っていた彼女にフラれました(笑)
結果的に半年ぐらいは引きづりましたね。もう彼女ができる気がしない。他の人と付き合う気が起きないと当時は思っていました。
ところが半年経過した頃にそろそろ彼女ほしいなあと思った時がありました。
その時が恐らく私の気持ちが切り替わった時です。
今思えば、気持ちが切り替わったきっかけは仕事に没頭したことです。
丁度フラれた後の頃に仕事が忙しくなりました。それなりに経験を積んだこともあり、ある仕事を任されたのです。初めて責任ある仕事を任されたので失敗はできないと思い、全力で頑張りました。
残業をたくさん行い、休み返上で働いていました。食事の間もトイレの時間も仕事のことを考えていた時期がありました。
無事に仕事が終わったのがフラれて半年頃経った頃です。その時に余裕が出て彼女が欲しくなっていました。あれだけ引きづっていたのに元カノではなく新しい人との出会いを求めて。
人が落ち込むのはしょうがないと思います。誰でも落ち込むことはあるでしょう。
ただ、落ち込んだ時に必要以上に落ち込んでしまうことを避けることで気持ちが戻るのでしょう。
私の場合は、仕事に没頭して、暇な時間を作らなかったことで後ろ向きなことを考えないで気持ちを切り替えることができました。
就活、企業研究、趣味、なんでも良いです。
マイナス要素を考える時間を自分に与えないことが気持ちを切り替える方法です。
